歯周病は、歯垢が溜まり歯周病の原因菌が増えることで発症します。
歯が痛いと人もつらい思いをするのと同様に、ワンちゃんもとてもつらいです。
しっかり予防していきましょう!
それでは、ワンちゃんの歯みがきのしかたからチェックしていきましょう!
フードやおやつなどを手に持ち、犬がご褒美に集中している間に、もう一方の手でマズル(お口)に触れます。
おとなしく触らせてくれたらたくさん褒めてご褒美をあげましょう!
慣れてきたらステップアップ!同じくご褒美を用意して、唇をめくる練習をしてください!
この段階にきたら、おやつではなくペット用の歯みがきペーストを使ってみましょう!
香りや、味の付いたものを使うと受け入れてもらいやすいですよ!
ますはじめに、ペースト単体の香りや味を知って安心してもらいましょう。
ペーストを指に少量出し、お口の前にもっていってみてください。
ペロペロ舐めてくれたら、実際に少し歯や歯ぐきに塗ってみましょう!
焦らず、ゆっくり、徐々に慣らしていくのがポイントです☆
ステップ1・2がクリアできたら、実際に歯みがきをしてみます!
いまは、ワンちゃん用のデンタルブラシや、指にはめて磨けるタイプのものなど、
たくさんの歯みがきグッズがでているので、その子が嫌がらない方法を見つけて、
継続的に磨いてあげましょう!
これもはじめは数秒からスタートしてあげてください!
もし嫌がってしまったら、おもちゃなどで遊んだりして気持ちを落ち着かせてから、
再チャレンジしましょう!
無理に押さえつけたりしないよう、注意してくださいね。
歯みがきをすると大好きな飼い主さんに褒めてもらえる♪
こんな気持ちが芽生えてくれたら大成功です!
歯みがきなど嫌がる子には大変な作業にはなりますが、便利グッズもありますので、
それらを活用し、かかりつけの先生方にも指導してもらいながら、しっかりケアしていきましょう!